「クッキーの同意」って何?知らないと損する仕組みを徹底解説!

blog

こんばんは、TAIKIです!

最近、ネットを使っていると「クッキーの同意をしてください」というポップアップを見かけることが増えましたよね。

でも、正直なところ「よくわからないけど、とりあえずOKを押している」という人、多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、クッキー(Cookie)とは何か?

なぜ同意を求められるのか?

クッキーのメリット・デメリットとは?

をわかりやすく解説していきます!

この記事は2022年に公開した動画を元に作成しています。

なぜ急に「クッキーの同意」が求められるようになったのか?

昔は、こんなポップアップを見たことがなかったのに、なぜ最近になって急に増えたのか?

その理由は、個人情報保護のルールが厳しくなったからです。

以前は、サイト運営者がクッキーを使ってユーザーの行動データを勝手に取得するのが当たり前でした。

しかし、「これってプライバシーの侵害では?」 という声が世界的に高まり、ヨーロッパを中心に規制が強化されました。

日本でも2022年4月に個人情報保護法が改正され、クッキーの一部が個人情報として扱われるようになりました。

その結果、企業側は「同意を得たユーザーの情報しか取得できない」ことになり、あのポップアップが登場するようになったんですね。

クッキーとは何?実は便利な機能だった!

クッキーというと「個人情報を抜かれるヤバいもの」と思うかもしれませんが、実は僕たちにとっても便利な機能です。

例えば、YouTubeで動画を見ていたら「どこまで見たか」が記録されていて、続きを再生できますよね?

また、ネットショッピングのカートに商品を入れて、あとでページを開いたときにカートの中身がそのまま残っているのもクッキーのおかげです。

さらに、会員制のサイトで「ログインを保持する」設定をすると、次回アクセスしたときに自動ログインされますよね。

これもクッキーが保存されているからなんです。

つまり、クッキーがあることで「スムーズにネットを使える」という大きなメリットがあるわけです。

クッキーの種類 – 問題視されているのはどっち?

実は、クッキーには2種類あります。

ファーストパーティークッキーは、あなたが訪れたサイトが直接やり取りするクッキーのことです。

「ログイン情報を保持する」「カートの中身を保存する」などの便利な機能を提供してくれるもので、基本的に問題視されていません

問題なのは、サードパーティークッキーです。

これは、サイト運営者とは関係のない広告会社やデータ収集業者があなたの行動を記録するもの。

例えば、「車が欲しいな~」と思ってネット検索すると、その後しばらくの間、どこを見ても車の広告ばかりが出てくること、ありませんか?

これは、サードパーティークッキーを利用して、あなたが何を検索したのかが広告会社にバレているからです。

もっと言うと、住んでいる地域や趣味嗜好まで把握されている可能性があるんです。

こうした仕組みが「プライバシーの侵害では?」と問題視されるようになったんですね。

クッキーの規制が進む!各ブラウザの対応

プライバシー保護の動きが強まる中、各ブラウザもクッキーの規制を進めています。

Appleの「Safari」はすでにサードパーティークッキーを完全ブロック済みで、Mozillaの「Firefox」も制限を開始

さらに、世界で最も使われている「Chrome」も2023年から段階的に廃止を進めています。

    つまり、今後は「勝手に情報が抜かれる」ことは減っていくということですね。

    クッキーの同意、どうするのが正解?

    では、クッキーの同意を求められたとき、許可するべきなのか?拒否するべきなのか?

    僕の考えとしては、基本的には許可してもOK だと思います。

    なぜなら、これまで特に問題を感じることなくネットを使っていたなら、同意しても状況は変わらないからです。

    むしろ、クッキーを拒否すると「毎回ログインが必要になる」「カートの中身が保存されない」など、不便になることの方が多いです。

    ただし、公衆のPCや共用の端末を使うときは注意が必要です。

    ログイン情報がクッキーとして保存されると、次にそのPCを使った人が勝手にあなたのアカウントにアクセスできてしまう可能性があります。

    こういう場合は、「シークレットモード/インプライベートモード」 を活用しましょう。

    シークレットモードを活用しよう!

    Chromeの場合:

    1. 右上の「…」ボタンをクリック
    2. 「新しいシークレットウィンドウ」を開く

    Microsoft Edgeの場合:

    1. 右上の「…」ボタンをクリック
    2. 「新しいInPrivateウィンドウ」を開く

    これを使えば、履歴やクッキーが残らない状態でブラウジングができるので、安心してネットを使えます。

    まとめ – クッキーとうまく付き合おう

    クッキーは悪者ではなく、インターネットを快適に使うために必要なものです。

    ただし、サードパーティークッキーはプライバシーの問題があるため、今後は規制が進んでいくでしょう。

    基本的には、ファーストパーティークッキーは許可し、サードパーティークッキーはできるだけブロックするのがベストです。

    もし共用のPCを使う場合は、シークレットモードを活用することで安全に利用できます。

    ということで、クッキーの仕組みを理解して、うまく活用していきましょう!

    それでは、また次回!

    コメント