大変だ!Windowsメール終了!Outlook移行の注意点と対策

News

こんにちは!TAIKIです!

今回は、パソコンでメールを使っている皆さんに、とても重要なニュースをお届けします。

なんと、Windowsメール」2024年12月31日をもって完全停止するんです!

さらに、「Outlook(クラシック版)」も、段階的に新しい「Outlook for Windows」へ移行が進められているのです。

「何かよく分からないけど、ヤバいかも?」という方に、詳しく解説していきます!

サポート終了だけじゃない!機能そのものが停止!

普通、サポート終了といえば「セキュリティ更新がなくなるので自己責任で使い続けてね」というパターンが多いですよね。

でも、今回のWindowsメールに関しては違います!

メールの送受信そのものが一切できなくなるんです。

つまり、年越し直後に「あけおめメール」を送りたいと思っても…そのメール、届きません。

さらに、連絡先や予定表(カレンダー)機能も同時に使えなくなります。

ビジネスやプライベートで利用している方にはかなりの痛手ですよね。

でも、ご安心ください!

過去のメールデータや連絡先はエクスポートできるので、新しいメールソフトに移行する準備はできます。

新しい「Outlook for Windows」って何が違うの?

Windowsメールと従来のOutlook(クラシック版)は、新たに統合される「Outlook for Windows」というアプリに置き換わります。

この新しいOutlookは、2024年8月にWindows標準機能として段階的に提供が始まりました。

見た目は従来のOutlookに似ていますが、実は中身が完全にクラウドベースのシステムに変わっています。

Gmailのような仕組みをイメージすると、分かりやすいと思います。

新しいOutlookのメリット

「クラウドってよく聞くけど、何がすごいの?」って思いますよね。

簡単に言うと、メールデータが皆さんのパソコンではなく、インターネット上のサーバーに保存されるということです。

こんなメリットがあります。

  • クラウド管理でどこでもメールチェック!
     Gmailのように、ログインするだけでどの端末でもメールを確認できます。端末を変えるたびにデータ移行で苦労する必要はありません。
  • POPメールも進化!
     今まではローカル保存しかできなかったPOPメールも、クラウド上で他端末から確認可能になり ます。
  • 便利な新機能
     ・メールの送信取り消し機能
     ・重要メールのピン留め機能
     など、Gmailユーザーが使い慣れている機能が多数追加!

新しいOutlookのデメリット

もちろんデメリットもあるので、しっかりと把握しましょう。

  • 無料プランだと広告が表示される
     広告なしにしたい場合は、月額260円または年間2,440円が必要です。ただし、100GBのメールボックス容量やOneDriveのストレージが付属するので、コスパは悪くない印象。
  • 設定がうまくいかない場合もある
     一部の独自ドメインメールアドレスでは設定がうまくいかないケースがあるようです。
  • 企業利用にはセキュリティリスク
     すべてのメールデータがクラウド管理されるため、企業にとっては情報漏洩のリスクが懸念されます。特に機密情報を扱う企業は慎重な検討が必要です。

移行準備のために今やるべきこと

Microsoftによると、買い切り型OfficeのOutlook(クラシック版)を使っている場合は、最長2029年まで使えるとのこと。

でも、月額課金型のMicrosoft 365では、徐々に新しいOutlookへの移行が進む予定です。

移行する際には、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう!

  1. データのバックアップ
     Windowsメールを使っている方は、早めに過去のメールや連絡先をエクスポート。
  2. 新しいメールソフトの導入
     「Outlook for Windows」またはGmailなど、自分の用途に合ったメールソフトをインポート。
  3. セキュリティ対策も忘れずに!
     クラウド管理のメリット・デメリットを理解して対策しましょう。特にビジネス用途では重要です。

まとめ

Microsoftはメールソフトを大規模に統合し、クラウドベースの便利な環境を提供しています。

その反面、セキュリティ面や広告表示などの新たな課題も出てきていますね。

一般ユーザーにとっては、便利なメール環境を手に入れるチャンス!

企業ユーザーは慎重にリスクを評価しながら、移行を進めていきましょう。

YouTubeもぜひご覧ください!

それでは、また次回!

コメント